お知らせ
発熱で来院される方へ 受診方法変更のお知らせ
新型コロナウィルス感染対策のため、
【37.5℃以上の熱がある方】
【37.0℃以上の熱と風邪症状のある方】
以上どちらか症状のある方は、系列医療機関である城南附属クリニックへ午後の受診となります。
お手数かとは存じますが、以下の連絡先まで直接お電話ください。
付属クリニックの担当が、受診の仕方などを説明いたします。
当診療所かかりつけの方は、その旨お伝えいただくと話がスムーズに進みます。
城南病院附属クリニック
TEL:029-226-3022
色々とご不便をおかけしますが、ご理解の上ご協力をお願い致します。
発熱で来院される方へ
感染予防の観点から発熱を主要な症状とする患者さんには、以下のように対応させていただきます。
①発熱で来院された患者さんは、基本的に車内での問診を実施します。自家用車以外の交通手段をご利用の患者さんは、別室に御案内し問診をおこないます。
②症状を伺い、特段の必要性がない限り患者さん医師、看護師が接触するような診療行為(聴診、採血、胸部レントゲンの撮影)は、感染予防の観点から行いません。
③胸部レントゲンは診療所の部屋の配置上、ゾーニング(感染予防のために感染者と健常者の移動ルートを分けること)が不可能ですので、臨床的に肺炎が疑われる場合を除き撮影しません。
④症状の重い患者さんや行動歴、症状等より新型コロナが疑われる場合は、しかるべき機関に連絡します。
⑤症状の軽い方は、これまでのコロナ対策の関係機関で推奨されているように、必要な薬を処方の上自宅待機で経過を見させていただき、当院より状況把握のために全快するまでの期間、電話での確認をさせていただき状況に応じたアドバイスをさせていただきます。
⑥自宅待機中に、4日以上発熱が治まらない時、咳の悪化、呼吸苦の出現、全身倦怠感の悪化等が見られた場合は、
①患者さんご自身で保健所へ問い合わせ指示を仰ぐ、
②診療時間帯であれば当院に連絡し指示を仰ぐ、
等の対応をお願いします。
電話 水戸市保健所(帰国者接触者外来) 029-243-7315
水戸共立診療所 029-241-8050
以上ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
新型コロナウイルスについて
水戸共立診療所では新型コロナウイルスの対応はできません。
所管する保健所に電話して指示を受けてください。
以下のいずれかに該当する方は、お住いの保健所に御相談ください。
①風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
水戸保健所 029-241-0100
管轄市町村(水戸市、笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町)
入学・入社前健康診断のお知らせ
当院では、入社(就職)時や受験・入学時に、企業や学校に提出するための健康診断書の作成を行っております。
■ 検査項目・・・診断書提出先の指示にあわせて実施できます。検査項目のわかる書類をお手元にご用意の上、お電話にてお申し込みください。
■ 料 金 ・・・
(身長、体重、視力、聴力、心電図、胸部X線検査、貧血・肝機能・血中脂質・血糖検査、尿検査)で約13000円になります。
結核検査(Tスポット、QFT検査は行っておりません。)
■ 書類のお渡し・・・血液検査が無い簡単な内容でしたら、当日お渡しが可能です。それ以外は、通常10日程度お時間をいただいております。(お急ぎの場合は ご相談ください)
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
TEL:029-241-8050 水戸共立診療所